2025年横浜市長選挙と山下ふ頭の再活用について考える

8月3日日曜日は横浜市長選挙です。
2021年の選挙を振り返ると、とにかくカジノ建設が大きな争点でした。
そしてカジノ推進は撤廃になった。それは横浜市民として、本当に良かった結果でした。

何しろカジノは依存性が高い、と思う。アメリカのオレゴン州でカジノに行って、スロットマシーンで遊んだことがありますが、若干ハマりそうになりました・・・。😅よくできたシステムで、最初の数回で少額の当たりが結構でてくる。それで、リーチ!ビッグチャンス!ってところで、よくわからないキャラクターが出てきたりして、揃わず、終了。でも、次にはビッグな当たりくるかも~!🤑みたいな気持ちになって、賭けちゃうのです。私の場合、観光で、他のお土産代やご飯代を考えて、5000円分だけにしておこう、と思っていたのですが、最終的に1万円分使ってしましました。だって、初めてのカジノだったので、記念だも~ん、と甘やかしまして、最初は30ドルくらいプラスだったものの、最終的にマイナス100ドルという結果になりました。(しょんぼり🥲)
周りのお客様をみると、地域柄年配の方が多かったですが、年齢層は幅広かった。特に印象に残っているのは、やせ細った点滴付けたおばあ様がタバコをスパスパ吸いながら、片手でスロット回していた姿。しかもそのマシーンには無限で賭けられる特別クラスのキーがセットされており、きっとこの方は1日中そこに座ってスロットまわしてるんだろうなあ、と。なんか背中が寂しく見えた。💦
確かに、たまに遊ぶのは面白いけど、とにかく横浜には合わないと思いました。アメリカは国土が広大なので、こういう場所が、社交場だったりする。地方とかだと、町出たらあとは荒野で何もないことが多いので、そういう場所では、数少ない娯楽施設やコミュニティスペースとして意味があるのかもしれない。
そういう訳でカジノはやっぱり身近にあるのはよくないとおもいました。横浜にカジノが建設されたら、最初は富裕層のみってなっても、結局もっと利益あげようってなったら、一般市民にも開放される。そうなったら、本当に大変と思っていたので、2021年の結果はよいものでした。

前置きがながくなりましたが、しかしながら、2025年の現在までをふりかえると、横浜市政はどうだったのか?カジノ以外はあまり変わった感がない印象でしたが、それとも日本全体の政治や世界情勢があまりにも混とんとしているから印象が薄かったのか…。

とにかく、健全な民主主義を維持するには、健全な投票行動が不可欠。しかし、今回の市長選候補者を見ると、みんな似てるように見える…のと、いまいちはっきり違いがよくわからなかったので、自分のためにも整理してみました。

まず、横浜市市長選挙特設ページ。https://senkyo.city.yokohama.lg.jp/

続いて、各候補者をまとめて比較・紹介している主要ニュースサイト

また、Youtubeで討論会も開催されていました。
【ReHacQ討論会】横浜市長選ネット討論会【高橋弘樹】

それから、個人的に、山下ふ頭の再開発・再利用の行方にとても関心があります。
カジノには反対したけど、そのカジノ案がなくなった山下ふ頭をどう再活用するのか?
それは行政だけじゃなくて、市民側も一緒に考える必要があると思ったのと、今のままだと、またなんか大きなショッピングモールのような大型施設やアミューズメント施設とかになりそうな気配で、それはもう十分な気がする。今流行りの大手コンサルの提案により、他の地域や国と同じようなコピー&ペイストみたいな場所になるのかなあと思うと、残念な気持ちになる。
それより、もっと地域やこれからの環境、国際関係を見据えた再利用の仕方のほうが、ずっと横浜らしいと思う。だって、国際的な交流都市としての歴史は100年以上あるし、港町っていうところから、海外への文化・情報発信や交易をもっと違う形で出来ると思うし、そうなったらよいと思う。そしてそれが、一般市民にも身近になるような場所。フリマイベントができるような公園やオープンスペースとかになったら、建設のお金もさほどかからないと思うし、一般市民も潤うのではないか?環境への影響も少なく、環境を考えたまちづくりできたらいいな、なんて、ふと考えたりするけど、まあ、すぐにいいアイデアは出てこないので、こういうテーマはじっくり時間をかけて検討することが必要ですね。😅

その山下ふ頭に関しても、各候補者からの意見をまとめたサイトがありました。

朝日新聞 山下ふ頭再開発、どう進める? 横浜市長選候補者6氏にアンケート④

カナロコでもどこかに記事があったのだけど、見当たらなくなってしまった。

だけど、行政の方は、さっさと工事を完了させたい、という考えらしく、それなら、市民側も何とかしなくてはと、その活動に2年前から参加しています。

市民による市民のための山下ふ頭を求める会(準備会)では、今回の市長選挙候補者に団体から山下ふ頭をどう考えるか?のアンケートを行いました。
結果というと、高橋のりみ氏以外からは詳しい回答をいただけませんでした。田中康夫氏にいたっては、回答というより、個人の活動紹介のリンクのみの返信。ただの宣伝活動か…。😑

でも、皆さん、他のメディアには何かしら回答されてるんですね~、と市民側として、少し残念な気持ちになりました。きっと小さな事務所だったら、そこまで細かく対応できるほどキャパシティーがないだろうし、無名の小さな市民グループに対してなら、なお時間的に厳しいのかなあと。
でも、市長なら一市民の声も聞いてほしいな、とも感じました。

一方、回答をくださったのはありがたいけど、元は今の日本の現政権と同じ党派だった方なので、そしたら、前とあまり変わらないなあとも思ったので、誰に投票したらよいかは、正直まだ絶賛悩み中です。🙄

でも投票しないことは、反対にはならない。それは逆に反対している候補者に投票することと同じ意味になります。Go Vote!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました